
みちゃんです
先日久しぶりに会社の人とランチに行きました
携帯の中に社内に入るカードが入っていて
それごと忘れてしまったとのこと
…確かにそんな理由がないと
私も誰かとランチに行かないかもw
おひとり様ランチ
ランチは1人派です
メリットデメリットもあるけど
都内にいる間はこれでよいのかも
メリットな部分
好きな時間にランチに行ける
私の中では割と重要な部分を占めている部分
定時も10:30〜と遅いのですが
みんな早めにランチを取ってるw
私はこの時間を避けたくて1人で行ってます
それでも入社した頃は、
お昼取るタイミングが掴めなくて食べれなかったから、
みんなに付いていってた時期もあります
自分の好きなことができる
わたしの場合はブログチェックしたり、
ブログを一部書いて下書きに入れておいたり
(だから書き途中のがたくさんあります…)
ネットでお買い物や休日の予定を立てたり
必要であれば予約を入れたりもしています
あとはメルカリなどのフリマアプリの
出品とかもこの時間とかにしてますw
あと、本当に眠たい時はがっつり寝ます
今みたいに寝る時間がばらばらで
不規則でーみたいな時は尚更。
ここの改善はしていかないとです。
よくいる副業女子や起業女子の方みたいに
器用なことはできませんが、
普通のOLさんでも
ここまでは出来ると思います◎
今っていろんな働き方があるし、
私の会社は個人の方もいれば副業もOKなので、
お昼休みの時間を
できるだけ有効に使っていきたいなと。
好きなものが食べれる
複数人で行く時の
「お昼何するー?」の件や
「あの人がこれを選んだから、
わたしはこれにしようかなー」
の変な気遣いがない。
極論、カップラーメンだけでもいけるw
…むしろ社内で食べることも検討し始めたから
それでもよいのではと。
ジャンキーすぎて他の女子社員から
何か言われそうだけど。
(このあたりわたしが痩せてれば…
とか通常の150倍ぐらい思う)
メリットは好きなことができる
に尽きるかも
デメリット
みんなと仲悪いの?と言われる
これ本当によくわからないんだけどw
9:1で男性社員が多いので、
あくまでイメージなんだと思うんだけど。
「みんなとランチに行かないんすか」
「普段絡みないんすか」
「女子たちは何喋るんですか」
そんなことを言われたので
お誘いしてランチに行ったら
「なんの結託ですか?こわいこわい」
わたし「」
あなたたちがそんなこと言うからでしょー
それ以来、わたしは男性陣とも
ランチに行ってません
腑に落ちなかったので
たまたまランチの時に遭遇した
同じ日に入社した方に聞いてみました
その方曰く、他の会社の女性社員と違って
女子だけで騒いでいるイメージが強いのに対し
基本群れないスタイルなこと、
それぞれ個々に動くのが楽だしベストだと
みんなが思っていること、
PCに向かって仕事しているので
話すコミュニケーションより
チャットがメインなこと。
このあたりが挙がってきた
なんとなくそう言われていたことが
わかってきた気がしました
社内の人との接点がなくなる
もうリモートでもいいんじゃないかと
500万回ぐらい思ったほどです
わたしがいる会社、
ランチぐらいしか接点がない
仕事干されたレベルで喋らない
暇ひまコミュ障も発動して喋れない←
まー仕事なんでいいですけど
タスク依頼されてわからない時が困りますね
心が折れてきた…←
自分を優先するか
他人との付き合いを優先にするか
わたしが感じたデメリットは
そんな感じでしょうか
おまけ
お米が余ったのでおにぎり持参しようかなと
ジャンキーにカップ麺食べようかなと
今日は来客が多くて社内で食べれず
ランチ難民になって適当に行ったら
2,000円も使ってしまってびびりました
昨日夜食べずに寝たのでいいんだけど…
事前の下調べも大事だなと思いました